よろず研究会はテーマごとに、2~3回のシリーズで開催されます。内容はワークショップや、参加者同士の意見交換など行う実践的なものになっています。原則、全回出席、途中からの申し込み不可、などの条件がありますので、ご検討の上、応募をお願いします。
【研究会に参加にあたってのお願い】
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、マスク着用の上、ご参加ください。
※以下の症状をお感じの方は、参加を控えていただきますようお願いします。
①風邪の症状がある。
②37.5度以上の熱がある。
③倦怠感(強いだるさ)がある 。
④呼吸が困難である(息苦しい)
※研究会開催にあたっては、3密(密閉・密集・密接)を避けるよう、広い会場を用意いたします。
※県内で再び感染拡大がみられた場合、延期・中止となる場合があります。
第2期のご案内まで、いましばらくお待ちください
Y'zCafe (よろず経営女子会)【第2期】
オンラインビジネスにチャレンジ ~オンラインマルシェへの道~
(全3回コースになります。)
【2020年】
11月27日(金)13:30~15:30
12月15日(火)13:30~15:30
【2021年】
1月22日(金)13:30~15:30
会場:
群馬産業技術センター 2階 第一研修室
(前橋市亀里町884-1)
参加費:無料
定 員:10名(先着順)
講 師:群馬県よろず支援拠点コーディネーター
朝岡伸江・薗田直子
持ち物:筆記用具、パソコンまたはスマホ、前向きな気持ち
申し込み:申込用紙をダウンロードの上、必要事項を記入してFAXください。
参加希望される方は、PDFファイルをダウンロードの上、必要事項を記入の上、FAXにてお申し込みください。
【テーマ】
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、対面での販売や集合形式のレッスン、イベ ントに代わるものとして、オンライン形式での展開が増えてきました。 Y’zCafeでは、コロナ時代の新たなビジネス手段として、オンラインビジネスをテーマに、 必要な情報・知識の習得と気づきを共有し、具体的な経営課題を解決していくプロセスを 支援します。
【MEMU】
【昨年度の様子】
Y'zCafe (よろず経営女子会)【第1期】
オンラインビジネスにチャレンジ ~オンラインマルシェへの道~
→第1期は終了しました。ただいま第2期募集中です。
【2020年】
7月10日(金)13:30~15:30
8月 7日(金)13:30~15:30
9月 4日(金)13:30~15:30
会場:
群馬産業技術センター 2階 会議室
(前橋市亀里町884-1)
参加費:無料
定 員:10名(先着順)
持ち物:筆記用具、パソコンまたはスマホ、前向きな気持ち
申し込み:申込用紙をダウンロードの上、必要事項を記入してFAXください。
【テーマ】
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、対面での販売や集合形式のレッスン、イベ ントに代わるものとして、オンライン形式での展開が増えてきました。 Y’zCafeでは、コロナ時代の新たなビジネス手段として、オンラインビジネスをテーマに、 必要な情報・知識の習得と気づきを共有し、具体的な経営課題を解決していくプロセスを 支援します。
【MEMU】
毎回ご好評いただき、これまでに参加企業の中から延べ200件以上のマスコミ掲載を受ける等の成果を出してきたプレスリリース研究会を、このたび、渋川にて開催することとなりました。
この研究会では、ワークを通して実際に自社のプレスリリースシートを作成し、参加者同士で意見交換して改善を行う「実践型研究会」です。
初めての方には、作成マニュアルを通じてノウハウを伝授し、わかりやすく指導相談とお手伝いをおこないますのでご安心ください。
「うちの商品をマスコミに取り上げてもらい、売り上げをアップさせたい」「プレスリリースはよくわからないけど、教えてもらいながらならできるかも」と思っているみなさん、一緒に自社のプレスリリースを作っていきませんか?
プレスリリース研究会【第2期】
【2020年】
予定が変更になっていますのでご注意ください。
第1回(終了)11月13日(金)13:30~15:30
【2021年】
第2回 1月 8日(金)13:30~15:30
第3回 2月 8日(月)13:30~15:30
→定員に達しておりますので、募集は締め切っています。
会場:
群馬産業技術センター 2階 会議室
(前橋市亀里町884-1)
定員:15名
参加費:無料
この研究会は、実際に自社のプレスリリースシートを作成してマスコミに送付、その結果についての評価まで参加者同士で行う「実践型研究会」です。これまで研究会に参加された企業の中からは、実際にマスコミより取材を受け、新聞、雑誌やテレビに取り上げられた実績が200件以上(8/25 時点)になりました。マスコミに取り上げられることで、問い合わせや集客につながり、売上の拡大や新規取引先の開拓に繋がるなど成果も上がっています。
この度、好評につき、本年度2期目のプレスリリース研究会を開催が決定しました。「うちの商品をマスコミに取り上げてもらいたい!」「一人では難しいけれど、教えてもらいながらならできるかも?」と思っているみなさん、一緒に自社のプレスリリースを実践してみませんか?
本年度第1期の様子
(コロナ対策を行って開催しております。)
プレスリリース研究会【第1期】
【2020年】
7月31日(金)13:30~15:30
8月21日(金)13:30~15:30
9月18日(金)13:30~15:30
会場:
群馬産業技術センター 2階 会議室
(前橋市亀里町884-1)
定員:15名
参加費:無料
定員に達しましたので、募集は締め切らせていただきました。【ただいま11月からの第2期を募集しております。】
この研究会は、実際に自社のプレスリリースシートを作成してマスコミに送付、その結果についての評価まで参加者同士で行う「実践型研究会」です。
「うちの商品をマスコミに取り上げてもらいたい!」「一人では難しいけれど、教えてもらいながらならできるかも?」と思っているみなさん、一緒に自社のプレスリリースを実践してみませんか?
【2020年】
プレスリリース研究会 in 館林
2月14日(金)14:30~16:30
月 日(金)14:30~16:30
会場:
ジョイハウス 2F「つつじ」
(館林市美園町15-7)
定員:15名 (先着順)
参加費:無料
延べ160件以上(2020年1月16日現在)のマスコミ掲載実績の成果を積み上げてきた、群馬よろずの人気研究会が、館林邑楽地域で初開催することになりました!
この研究会は、実際に自社のプレスリリースシートを作成してマスコミに送付、その結果についての評価まで参加者同士で行う「実践型研究会」です。
「うちの商品をマスコミに取り上げてもらいたい!」「一人では難しいけれど、教えてもらいながらならできるかも?」と思っているみなさん、一緒に自社のプレスリリースを実践してみませんか?
昨年度の様子
ものづくり研究会【第2期】
新型コロナ環境下で役立つ、マーケティング手法及び見積もり手法を学ぼう!
【2020年】
11月6日(金)13:30~15:30
12月4日(金)13:30~15:30
→定員に達したため、募集は締め切らせていただきました。
会場:
東毛産業技術センター 2階 第2研修室
(太田市吉沢町1058-5)
参加費:無料
定 員:10名(先着順)
持ち物:筆記用具
対 象:県内製造業経営者
(中小企業・小規模事業経営者及び個人事業主、従業員)
※新規顧客開拓に意欲のある従業員、全業種の皆様も歓迎しています!
【テーマ】
新型コロナの影響を受ける環境下、新規顧客開拓で売上を拡大するためにマーケティング及び見積り手法の考え方を学び・活用したい群馬県内製造業(中小企業・小規模事業者・個人事業主)と新規顧客開拓に意欲のある非製造業を対象にマーケティング手法及び見積り手法を学ぶ場を共有させて頂き、新型コロナに負けず、事業の回復・発展に役立てて頂くことを目的としています。
【過去の研究会の様子】
ワークショップを交えながらの実践的な研究会です。
ものづくり研究会【第1期】
新型コロナ環境下で役立つ、改善手法を学ぼう!
【2020年】
8月7日(金)13:30~15:30
9月4日(金)13:30~15:30
10月9日(金)13:30~15:30
終了しました
会場:
東毛産業技術センター 2階 第2研修室
(太田市吉沢町1058-5)
参加費:無料
定 員:10名(先着順)
持ち物:筆記用具
対 象:県内中小企業・小規模事業経営者及び個人事業主、従業員
生産性向上手法に関心のある製造業以外の方もご参加ください!
申込用紙をダウンロードの上、必要事項を記入の上、FAXでお申し込みください。
【テーマ】
新型コロナの影響を受ける環境下、業績を急回復するために改善の進め方を学び(直し)・活用したい群馬県内製造業(中小企業・小規模事業者・個人事業主)や生産性改善に意欲のある全業種を対象に改善手法を学ぶ場を共有させて頂き、事業の回復・発展に役
立てて頂くことを目的として開催します。
本年度の実施はありません。
本年度の実施はありません。
群馬県よろず支援拠点((公財)群馬県産業支援機構内)
〒379-2147 前橋市亀里町884番地1 群馬産業技術センター 1階
Tel:027-265-5016 Fax 027-265-5075
Email:yorozu@g-inf.or.jp