勉強会は10人程度、ミニ勉強会は5名程度の参加者を集めて開催しております。
よろずのコーディネーターひとり一人が得意なテーマで、わかりやすく丁寧に指導します。
初めての方、慣れていない方でもお気軽に参加できます。
■勉強会に参加される方へ■
この度の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、勉強会参加に際にはマスクの着用をお願いいたしております。
午後2時00分~午後15時30分
参加費:無料
会場: 桐生サロン
(桐生市相生町5-51-10 桐生市職業訓練センター内)
対象:県内中小企業、小規模事業者経営者
定員:5名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
藤垣 強
第1回 5月25日(水)
第2回 6月 9日(木)
各回 午後1時30分~午後3時00分
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:県内経営者<消費税納税事業者の皆さま>
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
鎌川 拓哉(税理士)
第1回 5月11日(水)
第2回 6月23日(木)
各回 午後1時30分~午後3時00分
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:県内経営者<消費税免税事業者の皆さま>
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
鎌川 拓哉(税理士)
4月26日(火)
午後2時00分~午後5時00分
参加費:無料
会場: 桐生サロン
(桐生市相生町5-51-10 桐生市職業訓練センター内)
対象:県内中小企業経営者、小規模事業者、総務担当者
定員:5名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
藤垣 強
<内容>
1.幸せ(ウェルビーイング)とは?
2.幸福度と生産性の関係
3.従業員満足度から従業員幸福度へ
4.従業員幸福度を上げるためには?
5.月曜日に会社へ行きたくてたまらない会社
Webからもお申込いただけます。
以下のフォームからご入力いただきお申込ください。
3月25日(金)
午後1時30分~午後3時30分
定員に達したため募集を終了しました。
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:創業前の方、創業したての方
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
川村 要一
<内容>
1.創業者が活用できる融資制度
2.金融機関とのつきあい方
3.融資以外の資金調達の方法
4.返済できないときはどうするか
Webからもお申込いただけます。
以下のフォームからご入力いただきお申込ください。
※定員に達したため募集を終了しました。
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: 県内中小企業・小規模事業者の経営者の皆さま
※士業の方、認定支援機関の方はご遠慮ください
定員:各回3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
儘田 光明(中小企業診断士)
<内容>
1.クラウドファンディングとは
2.クラウドファンディングのメリット、リスク
3.クラウドファンディングサイトのプランニング
クラウドファンディングを活用して、安定的かつ持続的な成長を目指しましょう。
※定員に達したため募集を終了しました。
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:接客における新人教育に課題を抱えるサービス業事業者
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
片貝 舞
<内容>
1.新人教育の目的
2.多くの企業が抱える新人教育の問題
3.新人教育の方法
4.マニュアルのつくりかた
【ワーク】あなたの店の業務マニュアル(一部)作ってみましょう
2月15日(火)
午後1時30分~午後3時30分
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:県内中小企業経営者・小規模事業者、総務担当者
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
江﨑 真奈美
<内容>
1.事業復活支援金の概要
2.申請フロー
3.事前確認、他
Webからもお申込いただけます。
以下のフォームからご入力いただきお申込ください。
適格請求書(インボイス)導入に備えた事前対応
~あなたの事業は大丈夫ですか~
2月28日(月)15:00~16:30
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点からZoomにてWeb配信
対象: 県内中小経営者・経理担当者
定員:5名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
笹尾 博樹(税理士)
<内容>
令和5年10月から「適格請求書(インボイス)等保存方式」が導入されますが、その前段階として、令和3年10月から「適格請求書発行事業者の登録申請」受付が開始されます。新しい課税方式の導入により、今までは消費税納税とは無縁であった多くの小規模企業者が直面する経営課題を平易に解説します。
Webからもお申込いただけます。
以下のフォームからご入力いただきお申込ください。
※定員に達したため募集を終了しました。
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:県内中小企業経営者・小規模事業者、総務担当者
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
藤垣 強
<内容>
1.健康経営とは?
2.期待効果、メリットについて
3.健康経営の始め方~まず何から始めれば良いのか~
4.健康経営優良法人認定制度の概要について
5.事例紹介
※定員に達したため募集を終了しました。
2月7日(月)
午後1時30分~午後3時30分
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: 集客・売上を伸ばしたい中小企業の担当者・個人事業主の方
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
片貝 舞
<内容>
1.接客とは(QSC+Hについて)
2.感動するホスピタリティの事例紹介
3.ファンを増やす接客3STEP
4.接客をマニュアル化する方法
5.ホスピタリティにあふれる従業員に育てる方法
※定員に達したため申込を締め切りました。
1月26日(水)
午後2時~3時30分
テーマ
①わかりやすく売りやすいキャッチコピー
②覚えてもらいやすい自社イメージ
③自社にとってしっくりくる販促手法選び
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: 集客・売上を伸ばしたい中小企業の担当者・個人事業主の方
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
山崎 浩司
<内容>
①キャッチコピーやPR文章などを考える際の切り口や、浮かば
ない時に使うテクニックをご紹介します。
②様々な販促ツールを作る際の前段階で考えておくと良い、キ
ービジュアルや色、フォントの選び方をご紹介します。
③ありとあらゆる販促手法を紹介しつつ、どれを選んだら良い
か?を考える際の切り口などについても解説します。
事業再構築補助金活用勉強会
「採択事例から見る事業計画書作成の勘所」
※定員に達したため募集を終了しました。
1月26日(水)
午後1時30分~午後3時30分
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: 県内中小企業・小規模事業者の経営者の皆さま
※士業の方、認定支援機関の方はご遠慮ください
定員:各回3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
平本 善則(中小企業診断士)
1月17日(月)
13:30~15:30
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 第2研修室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: ビジネスでSNSを活用したいと考えている
中小企業の担当者・個人事業主の方
定員:10名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
朝日 伸江、石坂 泰一
<内容>
SNSはコミュニケーションのみならず、情報収集の手段として広く利用されています。自社サイトへの誘導や商品販売など、戦略的に活用する例も多く見受けられるようになりました。
本セミナーでは講義とハンズオンにより、Instagramをビジネスに活かしていただくためのノウハウとドゥハウを学んでいただきます。
※Instagramのアカウントを持っている方が対象です。お持ちでない方は当日までに取得しておいてください。
申込フォームはこちら
適格請求書(インボイス)導入に備えた事前対応
~あなたの事業は大丈夫ですか~
1月31日(月)
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点からZoomにてWeb配信
対象: 県内中小経営者・経理担当者
定員:5名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
笹尾 博樹(税理士)
12月20日(月)
→定員に達したため募集を締め切りました。
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 第2研修室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: ビジネスでSNSを活用したいと考えている
中小企業の担当者・個人事業主の方
定員:10名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
朝日 伸江、石坂 泰一
<内容>
SNSはコミュニケーションのみならず、情報収集の手段として広く利用されています。自社サイトへの誘導や商品販売など、戦略的に活用する例も多く見受けられるようになりました。
本セミナーでは講義とハンズオンにより、Instagramをビジネスに活かしていただくためのノウハウとドゥハウを学んでいただきます。
※Instagramのアカウントを持っている方が対象です。お持ちでない方は当日までに取得しておいてください。
第1回 12月14日(火)
第2回 12月21日(火)
第3回 12月27日(月)
午後2時00分~午後4時00分
全3回を通して参加可能なかたのみお申込ください。
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 会議室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象:創業間もない個人事業主の方
定員:8名(先着順)
ご用意いただくもの:電卓・筆記用具等
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
笹尾 博樹(税理士)
デザイナーでなくとも伝わるチラシは作れます
12月1日(水)
→定員に達したため、締め切らせていただきました
参加費:無料
会場: 群馬県よろず支援拠点 相談室
(前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター)
対象: 集客・売上を伸ばしたい中小企業の担当者・個人事業主の方
定員:3名(先着順)
講師:よろず支援拠点 コーディネーター
山崎 浩司
<内容>
SNSやチラシ、POP、案内板、動画サムネイルなど「実は成果に直結する重要な要素」であるにもかかわらず、ついないがしろになりがちな「ちょっとしたデザインパーツ」。本勉強会ではデザイナーでなくともわずかな手間で成果の出るパーツつくりのテクニックをご紹介します。
群馬県よろず支援拠点((公財)群馬県産業支援機構内)
〒379-2147 前橋市亀里町884番地1 群馬産業技術センター 1階
Tel:027-265-5016 Fax 027-265-5075
Email:yorozu@g-inf.or.jp